コロナ過における音楽活動を考えてみる

音楽活動のこと

こんにちは。ekoです。

今回は、コロナ過における音楽活動について

考えてみようと思います。

ライブ活動もままならない今日この頃、

どうしたらよいか悩んでいる人多いんじゃないかな?

eko
eko

私は悩んでおります…

それではいってみましょう!

音楽活動としてできること

まず、音楽活動として考えられることと言えば、

  1. オリジナル曲を作る
  2. カバー曲を演奏する
  3. ライブをおこなう
  4. 歌や楽器のレッスンをする
  5. CDを制作して販売する
  6. オリジナルグッズを作って販売する   

こんな感じでしょうか。

今、思うようにならないことといえば、

「ライブをおこなう」「歌や楽器のレッスンをする」

ということ。

やっぱり演奏したい

では「オリジナル曲を作る」「カバー曲を演奏する」はどうでしょうか。

まず、カバー曲を演奏する…はハードル高くないですよね。

では、オリジナル曲はどうでしょうか。

私は音楽ユニットvoigusで活動していますので、

これまでもオリジナル曲を作ってきました。

オリジナル曲なんて作ったことないし、作れないよ…

そんな声が聞こえてきそうですね。

でも大丈夫!心配ないですよ。オリジナル曲は誰だって作れます。

オリジナル曲ができたら配信してみましょう!

narasuをオススメします。

公式サイトはこちらから↓

narasu公式サイト

Youtubeに動画をあげてみる

さあ、演奏は誰に聴いてもらいましょうか。

家族?友達?

eko
eko

ライブやイベントができたらいいんだけど…

私も、楽しみにしていたライブやイベントが中止となり、

何度も悲しい思いをしました。

でも、仕方ないですよね…

現在、開催できるようになってきたといってもまだまだな感じです。

一時は「もう、やめちゃおうかな(若くないし…)」なんて

考えたりしました。

でも、ちょっと待って!

やめる前にYoutubeに挑戦してみよう!

どうせ、聴いてくれる人そんなにいないんだし。(悲しいけど)

と思ったんです。

幸い、今までvoigus以外で動画投稿の経験があったので

決心してからは投稿自体はすんなりとできましたが、

自分の音楽をYoutubeに投稿することに

ブロックがあったことにビックリしました。

でも、挑戦してみる価値ありますよ!

オンラインでライブをしてみる

ライブやコンサートも

YouTubeライブやSNSを使えばできますね。

YouTubeライブの公式HPリンク

ライブ配信を行う方法 - YouTube のしくみ
YouTube のライブ配信を活用すれば、リアルタイムでコミュニティにリーチできます。ウェブカメラ、モバイル デバイス、エンコーダ配信を使用して、YouTube でライブ配信を行う方法をご覧ください。

歌や楽器のレッスンもzoomsyncroomを使えば

可能ではあります。

まずは自分でオンラインレッスンを体験してみるのも良いですね。

私ekoもオンラインレッスンやってますよ!

お気軽にお問い合わせくださいね。

まとめ

コロナ過における音楽活動について考える」ということで、

綴ってまいりました。

いろいろ模索しながらではありますが、

思うようにならないからこそ、

新しい発見もあると感じています。

りゅうのすけ
りゅうのすけ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

今日も良い音楽とともにお過ごしください…

コメント

タイトルとURLをコピーしました