歌詞の覚え方について考えてみた

音楽活動のこと

こんにちは。ekoです。

歌を歌っている皆さん、歌詞って覚えますか?

ライブなんかで何曲も歌う時、楽譜や歌詞カード見て歌いますか?

それとも、全部覚えられちゃう?

私は自慢ができちゃうレベルで

覚えるのが苦手です!

すぐに覚えられる記憶力の良い人ってホントにうらやましい…

今回は歌詞の覚え方について考えてみようと思います。

それでは、いってみましょう!

歌詞を覚えることのメリットは?

ライブなどで何曲も歌う時、歌詞を覚えているメリットって何でしょう?

いくつかあげてみると

  • 顔を上げて歌うことができる
  • 急な曲変更にも対応できる
  • 感情をこめて歌うことができる

こんな感じでしょうか。

まず一つ目の「顔を上げて歌うことができる」

譜面台を置くと、どうしても下を見てしまいます。

顔が下がってしまうといい声も出なくなります。

お客さんの顔も見たいですし。

二つ目の「急な曲変更にも対応できる」

お客さんやバンドメンバーからリクエストがあった場合、

「ちょっと待って!歌詞カードないよ~」

なんて残念でしか無いですね…

三つ目の「感情をこめて歌うことができる」

これは、歌詞カードの文字ばかり追いかけていると曲の内容に集中できないってことですね。

実際にやってみたこと

ではでは、歌詞を覚えるにはどうしたらよいか

私が実際にやったことをご紹介します。

曲を何度も聴く

まずは、これでしょう。

ただし、私の場合耳からの情報では脳にとどまらないらしく、

楽譜や歌詞カードを見ながら聴いてました。

そして、写真を見るみたいに文字情報をそのまま覚えていました。

紙に書く

何度もブツブツ言いながら紙に書きます。

その時、ブロックごとに書いて覚えるといいみたいです。

情景なんかも想像しながら…

英語など外国語の歌詞は意味も一緒に覚えます。

確かめながら書かないと、間違って覚えちゃいますよ。

アカペラで歌う

私は車の中でよく歌ってます。

対向車の人は気になるだろうなあ…

あとはお風呂の中とか歌います。

覚えられなくてもいい⁈

歌詞を覚えるのにずっと苦労してきた私ですが、

最近は「覚えなくてもいいや」という気持ちになりました。

覚えなくても、覚えているときのメリットがクリアできれば良いと思ったのです。

譜面台に歌詞カードはやめて、iPadを置くようにしました。

タブレットスタンドを使うと、そんなに邪魔になりません。

まったく覚えるのをやめた…というわけではなく、

一字一句完璧に覚えなくてもいい、分からなかったら見てもいい。

ということにしたら、顔もあがって歌えますよ。

iPadには練習した曲の歌詞が入っているので、急なリクエストにも対応できます。

気持の余裕もできるので、感情も込められます。

りゅうのすけ
りゅうのすけ

便利な今の時代に生きてて、よかったね~

受験勉強みたいに歌詞を覚える時間があったら

他のことをやろうというマインドになりました。

間違えちゃっても堂々としてればいいし、

スキャットでごまかしちゃってもいい。

そうすると、もっともっと歌うことが楽しくなりますよ!

さいごに

歌詞の覚え方について考えてみたというテーマで綴ってまいりました。

歌詞を覚えることの苦手な皆さんのヒントのひとつになったら嬉しいです。

りゅうのすけ
りゅうのすけ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今日も良い音楽とともにお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました