歌が上手くなりたいって話

音楽活動のこと

こんにちは。ekoです。

突然ですが、

歌が上手くなりたいですか?

eko
eko

私は上手くなりたいです!!

テーマソングをボイトレ動画にした話

ボイストレーニングについてふれましたが、

今回は、歌が上手く歌える方法を

お伝えしていこうと思います。

それでは、まいります!

呼吸を意識してみよう

まずは、深呼吸をしてみましょう。

大きく吸って、大きく吐いて…

その時に胸が膨らむだけではなく、

おへその辺りや背中も

膨らむように意識してくださいね。

自分の身体が大きな風船になったみたいにです。

意識して吸う、吐くができたら、

今度は時間をかけて細く強く息を吐きます。

よくわからなければ、

吹奏楽部が使うこんな道具もいいかもです。

気づきました?

腹式呼吸のトレーニングです。

正確には腹圧呼吸というのかな。

腹式呼吸というと吸うときにお腹だけ膨らませて

吐くときにお腹をへこませる方が多いのですが、

実際には吸うときは身体全体が膨らむイメージで

吐くときにお腹をへこなせないようにします。

歌がうまく歌えない理由の一つとして

喉を閉めて歌ってしまうのですが、

腹圧呼吸ができるようになると

喉の力もぬけてくると思います。

メロディーをおぼえよう

音楽の三要素って知ってますか?

りゅうのすけ
りゅうのすけ

リズムメロディーハーモニー でしょ

そうです!

歌の部分では主にメロディーを受け持つわけですので

旋律を覚えなければなりませんね。

あたりまえのようですが

上手く歌えないと思っている方は

実はメロディーを曖昧に覚えている方が多いです。

歌いたい曲を何回も聴いて覚えるのが

スタンダードな方法なのですが

最近はこんなアプリもあるので活用すると

いいと思いますよ。

ポケカラ-Pokekara 本格採点カラオケアプリ

ポケカラ-Pokekara 本格採点カラオケアプリ

M&E Time Entertainment Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

カラオケボックスに行ったみたいに

音程バーが出てくるので

ゲーム感覚で音録り練習ができます。

録音もできるので、

どこが歌えてないかチェックできます。

そして、歌は言葉がついているので

リズムの部分も受け持つと思うのです。

なので歌詞をよく読むということも

おすすめします。

自分の歌を録音してみよう

自分の歌って録音して聴いたことありますか?

初めて自分の声を聴いた時には

すごく変な感じがしたと思います。

私もそうでした。そして自分の声は嫌いでした。

天使のような美声の歌手、ハスキーで魅力的な声の歌手…

どうして私の声はそうじゃないんだろう…と

長いこと思っていました。

でもね、そもそも私がその人達になれるはずがない。

それに、同じ声だったら面白くないですよね。

往生際が悪いもので、まだ自分の声が好き

とまではいきませんが、

「私は私の声だからいい」

ぐらいには思えるようになってきました。

何度も自分の声聴いていると

慣れてきます。

ぜひ、自分の歌を録音して

何度も聴いてみてください。

さいごに

歌が上手くなりたいって話ということで、

綴ってまいりました。

なかなか言葉だけで伝えることは難しいですが、

少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

りゅうのすけ
りゅうのすけ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も良い音楽とともにお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました